2013-01-01から1年間の記事一覧

【Neil Young and Crazy horse】Live At The Fillmore East 1970

すごい録音が残ってたもんですね 1970年当時の録音、ニール・ヤングが驀進してたころですねクレージー・ホースも オリジナルメンバーの ダニーとなんと ピアノでジャック・ニッチェも いるという!2006年にリプリーズから正式にリリースされてたんですね…

【Jose Feliciano 】Light my fire

Doorsのこの曲を渋いラテンで決めて ソウルフルにうたいあげるこの人 そう 盲目の天才ギタリスト・歌手であられる ホセ・フィリシアーノ! この曲なんかがヒットした頃は てんでガキだったんで 良さがぜんぜんわかってませんでした 「なんか暑苦しい歌い方す…

【Jimmy Witherspoon & Robben Ford】Low Down Dirty Shame

ほんまにご機嫌なグルーブですなぁ スウィングするリズム 滑らかなロベンのギター とっつぁんの歌との愛称も抜群 しかし このアップに際して 経歴などを 確認していたら ain't nobody's business のオリジネータと判りびっくり!

【Sir Lord Baltimore】Loe And Behold

高校の頃 日本盤が出てなくて 焦がれていたバンドです! 今聴くと 結構渋いというか サバスがブルーズをやってるような感じ 嫌いじゃないですね

【泉谷しげる】長い友との始まりに

ちょっと無理してる感じがなきにしも あらずですが ぶっきらぼーなキャラからすると こういった表現も 必要だったんだなとも思います 九州の某氏より個人的には好ましく思います バックバンドがカッコいいです

【スティーヴィ・レイ・ボーン】へのトリビュー・コンサート

の模様のようです シャッフルの12小節×2づつのソロ回し イヤー楽しい演奏です BBは非常に調子が良さそうで 秀逸な24小節でした 兄のジミーの弾き方が変わっていて面白い こんな演奏きかされたら レイも弾きたくてしょうがないことでしょうね

【Emmylou Harris】Slow dancer

あの夭折のグラム・カントリーシンガーである グラム・パーソンズが見出した 女性カントリーシンガーである エミルー・ハリス! 筆者の30年以上のお気に入りシンガーなんですがその彼女が お気に入りのバラードである 「スロー・ダンサー」 をカバーして唄…

【バジャー】White lady

70年代にはよくあった話ですが 英国白人ロッカーが アメリカ南部の音楽に 強く憧れていて そのようなアルバムを 制作しました今回のバジャーのWhite ladyには 特筆すべき事が三点あります1 プロデューサーになんとアラン・トゥーサンを起用している2 こ…

山本ゆかり[セザンヌの絵のように]

前に紹介したよな 気もしますが 80年代のアイドル火曜を1曲〜♪

【Denon】カートリッジ103だよ

検索してみるとありました 2種類ありましたが↓ http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3103&rh=n%3A3210981%2Ck%3A%E3%83%…

【Freddie King】Texas In My Blues [Live Album]

こんなアルバムがあったんだ! 私の大好きなこのギターの歪! もっとも後期なころのブルーズですね 後期とはいえ元気いっぱいです 1. Mojo Boogie 2. Messin' With the Kid 3. Googie Chillun 4. Have You Ever Loved a Woman 5. Going Down 6. Stormy Monda…

【CDZA】神出鬼没の音楽集団

マイケル・サーバーさんら率いる総勢60名をこえるクラシック楽団 Collective Cadenza (略してcdza)http://www.cdzamusic.com/彼らはニューヨークのストリートで 人間ジュークボックス?などのさまざまな路上パフォーマンスを 展開してヴィデオをアップしてお…

【Bootsy Collins】Ah The name is Bootsy baby

新年明けました〜♪ おめでとうございます 2012年は皆様にご愛顧いただきありがとうございました 2013年もマイペースで音楽談義していきたいと思いますさて 新年の一発目は ふぁんきぃなお正月をということで JBsのベーシストにして P-Funkの重鎮 世…